貯蓄を増やしたい方に必見です! まずは減税対策をしましょう!

副業

ふるさと納税で節税を!

 貯蓄したいけれどもなかなか収入が増えなくて困っている方はぜひ参考にしてみてください。貯蓄をしたいのであれば収入を増やすことよりも制度を利用して支出を減らすことが簡単かつ確実にできます。
ふるさと納税というのは、実質2千円の負担で寄付した自治体から返礼品をもらえるという制度のことです。自治体に寄付した金額に応じて税金を控除される仕組みになっています。つまり今まで生活費で支出していたお金を返礼品でまかなうことにより支出が減り、貯蓄にまわせるお金が増えるということです。さらに地域貢献に役立てることができるという一石二鳥の制度なのです。
どの自治体にするかは返礼品から自治体を選んでもよし、地元など応援したい自治体を選んでもよしという感じで自由に選ぶことができます。
利用している方は年々増加しており、2019年には400万人以上の方がこの制度を利用しています。それだけ節税対策になるということですのでやっていて損はないと思います。

そのほかにも貯蓄を増やすための見直すべきポイントをこちらの記事にまとめているのでぜひ参考にしてみてください。

貯金したいと思っている人はまずはこれを見直すべき(気をつける)ポイント | KOTORIブログ (kotori-wing.com)

こんなメリットがあります!

ふるさと納税には下記のようなメリットがあります。

1.2,000円を超えた寄付金は税金を控除される
  ふるさと納税は2,000円を超えた分について還付または翌年の住民税から控除されます。
  ただし、寄付額と納税額によっては還付されないこともあるので、はじめる前に控除額を調べることをおススメします。控除額は寄付者本人の収入と家族構成によって変わってきます。収入が多ければ多いほど控除額は増えますので、気になっている方はシミュレーションサイトで計算することができます。

2.返礼品がもらえる
  寄付金額に応じた返礼品をもらうことができます。基本的には、その自治体の特産品である肉や魚、野菜や果物などがありますが、なかには家電や衣料品など様々な返礼品があります。
そのため魅力的な返礼品を目当てで寄付をしている人が多いため、その自治体には寄付金が多く集まりがちになります。

3.寄付できる自治体を選ぶことができる
  寄付する自治体を日本全国から選ぶことができます。自分の出身地や気に入った街、または自然災害に見舞われた街などに寄付することが可能です。

4.目的を限定することができる
  寄付するにあたりその目的を限定することができる場合があります。例えば自然の保護や子供の教育、建造物の保護など自ら望む寄付金の用途を選択できる場合があります。

ふるさと納税のはじめ方

 ふるさと納税をはじめるための便利なサイトが多数あります。よくCMとかで宣伝されているものや意外と知られていないものまであるので自分に合ったサイトではじめてみましょう!
ちなみに主要12サイトを検索・比較できる「ふるさと納税ガイド」を活用することをおススメします。

1.ふるなび
  Amazonギフト券還元

2.さとふる
  オリジナル品が多数

3.ふるさとチョイス
  利用者数No.1

4.楽天ふるさと納税
  最大30%超の楽天ポイント還元

5.ANAのふるさと納税
  マイル還元

個人的には、楽天経済圏をフル活用していない方であれば間違いなく「楽天ふるさと納税」ですが、そうでない方についてもポイントを抑えることにより、最大16%の還元を受けることができるので非常におススメです。

こんな返礼品があります!

 普段はなかなか高価なもので購入をためらっている品もふるさと納税であれば実質2,000円ということで気軽に購入することができます。返礼品のなかでもおススメを紹介します。

・いくら醬油漬(北海道白糠町)
・エキストラバージンオリーブオイル(岡山県瀬戸内市)
・うなぎの蒲焼(宮崎県都農町)
・シャインマスカット(山梨県富士吉田市)
・ビール アサヒスーパードライ(神奈川県南足柄市)
・グリル&トースター(兵庫県加西市)
・電気圧力鍋(宮城県大河原町)
・エリエールティシュー(静岡市富士宮市)

上記の通り返礼品というのは幅広いカテゴリーとなっているので、普段なかなか手が出にくいものを購入し贅沢してみたり、日用品を購入し支出を抑えたり様々な使い方ができると思います。
基本的にふるさと納税の締め切りは12月までとなっておりますので、はじめてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました