深掘りする条件としてはどのような条件があるか
まず木の本数を推定するにあたり、どのように推定したのか考えてみましょう。
地中上の陸地の面積を推定 ⇒ 木が植えられる土地の面積を推定 ⇒ 面積当たりの木の本数を推定 というように推定で本数を計算で求めることが出来ます。
環境がもたらす影響
では上記条件からさらに実本数に近づけるためにはどのような条件が必要であるか考えてみましょう。
環境が大きく影響があり、緯度・標高・気象についても密接に影響あると思われます。
緯度が低く、赤道付近の熱帯地域では、年中温暖な気候で、降雨量も多いため、多様な植生が存在し、木の密度も高くなります。一方、緯度が高く、北極圏や南極圏では極地性植物や低木などが生息し、木の密度は比較的低くなります。
標高が高い場所では、大気が薄くなり、気温が下がるため、森林限界(樹木が生育可能な最高標高)が低くなります。例えば、アンデス山脈やヒマラヤ山脈などの高山地帯では、標高によって生息する植生が大きく異なり、木の密度も低くなります。
気候条件には、降雨量、温度、日照時間、季節風、風向、風速などが含まれます。例えば、降雨量が多く、温暖な気候であれば、木の成長が促進され、木の密度も高くなります。一方、季節風が吹き、乾燥した気候であれば、植生は草原や砂漠になり、木の密度は低くなります。
伐採や火災による影響
森林伐採や森林火災によって、地球上の森林面積は減少しています。ただし、具体的な数字を求めることは困難です。例えば、2019年にはブラジルのアマゾン地域で22,000 km²以上の森林が失われたと報告されていますが、これは地球上の森林面積のわずか0.5%にも満たない数字です。
木の種類による影響
木の種類は、地球上の木の密度に影響を与える重要な要素の一つです。木の種類によって、成長速度、樹高、樹幹の太さ、枝や葉の広がり方、生育環境に対する適応力などが異なります。
成長速度が速い木種は、より短期間でより多くの木を生産できます。例えば、ユーカリは成長速度が非常に速く、一般的には木の密度が高い地域でよく見られます。逆に、成長速度が遅い木種は、成熟するまでに長い時間がかかるため、木の密度が低いことがあります。
樹高が高い木種は、より多くの木を垂直方向に生産できます。例えば、シダーやレッドウッドは非常に高い樹高を持ち、森林の中でも目立つ存在です。樹幹の太さが大きい木種は、より多くの木質部を生産できるため、より多くの生分解可能な有機物を提供することができます。
枝や葉の広がり方が大きい木種は、林冠層を形成することができ、森林の中での酸素生産や生物多様性に大きな影響を与えます。例えば、ブナやカエデは枝や葉の広がり方が大きく、森林の中でも多くの光合成作用を行います。
最後に、木の種類は、生育環境に対する適応力が異なります。例えば、マングローブは海水浸食や塩分に耐性があり、海岸線の環境に生育することができます。一方、落葉樹は季節的な気温変化に対する適応力が高く、温帯の環境に生育することができます。
以上のように、木の種類は地球上の木の密度に大きな影響を与えます。しかし、木の密度は地球上の複雑な自然環境に影響を受けるため、木の種類だけでなく、他の要因も含めて総合的に考慮する必要があります。
木のサイズによる影響
木のサイズについては、同じ面積あたりに存在する木の本数が異なることが知られています。たとえば、大きな木の場合は周囲の空間を占有するため、同じ面積あたりに生息する木の本数が少なくなります。一方、小さな木の場合は同じ面積あたりに生息する木の本数が多くなります。
コメント